オーバーチュアのセミナーに参加した

PPC広告の雄オーバーチュア。主なフィールドがYahoo!なので、出稿しないわけにはいかないのだが、とにかく「分かりにくい!」。もろもろ出てくる単語が意味不明なうえに、管理画面が使いにくい。

しかし、説明を聞くと「なるほど〜」と思うことしきり。ポイントをまとめてみる。

グルーピングが大事!

「キャンペーン」と「広告グループ」で予算別、期間別、地域別、商材別、目的別、顧客別に広告を分ける。
適切にグルーピングすることで、広告を改善しやすくなり、品質があがる。
オン、オフの切り替えも容易になり、管理が楽に。

キーワード + 広告 + ランディングページ

キャンペーン全体の構成を考えておく必要がある。
何を探している人をどのページに誘導するか?

キーワードはとにかくたくさん

類義語、表記違いの語を忘れずに追加する。
語順を入れ替えたものも登録する。
エクセルなどで管理すると分かりやすい。

適切な広告(文)をつくれば、無駄にクリックされない!

何の広告か分かりやすい「タイトル」と「説明文」を表示すれば、無駄な出費を避けることができる。

広告テストの活用

広告グループ内に複数の広告を作成すると、自動的に最適化する機能。
反応の良い広告のバリエーションを展開することで、広告をブラッシュアップする。

記録する

広告を変更した日、内容などは記録しておく。

品質インデックス

新しい掲載順位の決定方式。いまのところ、クリック率の比重が高いようだ。

楽天のショップも表示される!

試しにやってみると、本当に表示された! 早く教えてよ。

動画での説明がけっこういける

オーバーチュア公式 ラーニングポータル
http://www.overture-pr.jp/online/

Webで調べて店舗で購入:41%多く支出

ちょっと出来過ぎな気もするが、興味ある調査結果として。
「商品情報を調べる過程でオンライン広告に接触したインターネットユーザーは、実店舗で購入する際に41%多く支出する」米Yahoo!/ComScore,2007年7月

危機管理にPPCを利用する方法もある。

ヒューレットパッカードのスキャンダル時に利用された(?)
公式な見解を届けるためにPPC広告を利用。